助動詞would[過去の習慣]
wouldの持つ過去の習慣の意味
「よく~したものだ」について
例文を用いて解説します。
過去の習慣の例文
実際に、過去の習慣のwouldを用いた
以下の文をみてみましょう。
He would often go fishing.
「彼は、(以前)よく釣に行ったものだ。」
助動詞の後ろは必ず動詞の原形なので、
主語が三人称単数でも動詞にsは付けません。
この場合、goesとならないので注意しましょう。
そして、過去の習慣を表すwouldの場合は、
wouldの後ろに「よく(しばしば)」という
意味を持つoftenが付くことが多いです。
また、以下のように過去を表す
副詞節が付くこともあります。
He would often go fishing when he was a child.
「彼は、子供の頃よく釣りに行ったものだ。」
過去の習慣の否定文と疑問文
過去の習慣を表すwouldを
否定文や疑問文で用いることはできません。
過去の習慣を表すused toの
疑問文と否定文を用いますが、
これについては次のページで解説します。
would[過去の習慣]の練習問題
問題.以下の文を日本語に訳しなさい。
(1)I would go camping when I was a university student.
(2)She would cook dinner when her mother was busy.
答えはこのページの下にあります。
脳の特性に沿った英会話上達法
以下は、日本語環境で育った日本人の大人が
脳の特性に沿って英会話を上達できる方法を
無料で学べる動画&メール講座です。
日本人の大人の脳の特性にあった
英会話上達法の全10回無料講座
sponsored link
would[過去の習慣]の問題の解答
(1)「私は、大学生の時よくキャンプに行ったものだ。」
(2)「彼女は、母親が忙しい時によく夕食を作ったものだ。」
※これらの文のように、過去の習慣を表すwouldはwhen ~ と
過去のある時点を表す文を付けて用いられることもあります。
sponsored link