助動詞mustとhave to[義務]

mustの義務の意味と
mustとhave toの違い、
否定文、疑問文について
例文を用いて解説します。

目次

mustの義務の意味は
「~しなければならない」で、

canと同じ助動詞なので動詞の前
に置いて動詞に意味を加えます。


以下は義務のmustを用いた例文ですが、

He must run fast.
「彼は、速く走らなければならない。」

この文は速く走るということを
相手に義務づける意味になります。


助動詞の後ろは必ず動詞の原形なので、
主語が三人称単数でも動詞にsを付けて
runsとならないので注意しましょう。


mustとhave toは共に、
「~しなければならない」という
義務の意味があります。

助動詞mustとhave toの使い方は、
後ろに動詞の原形を置きます。


以下は、mustとhave toの例文です。

You must run fast.
「あなたは、速く走らなければならない。」

You have to run fast.
「あなたは、速く走らなければならない。」


そして、mustとhave toの違いですが、
mustは100%強制的に義務づける感じで
have toはそれより少し弱くなります。


肯定文ではhave toが用いられ、
mustは規則や説明などの文章で
用いられることが多いようです。

以下では、mustとhave toの
否定文と疑問文の違いについて
例文を用いて解説しています。


否定文はmustの後ろにnotを付け、
意味は「~してはいけない」となります。


よって、以下の肯定文を
否定文に書き換えると、

He must run fast.
「彼は、速く走らなければならない。」


以下のようになります。

He must not run fast.
「彼は、速く走ってはいけない。」


must notの省略形mustn'tを用いて、
以下のように書くこともできます。

He mustn't run fast.

mustn'tは「マスント」と読みます。


mustn'tとdon't have toの違い

mustの否定mustn'tは
「~してはいけない」という
禁止の意味になるのに対して、

have toの否定don't have toは
「~する必要はない」という意味
になります。

You don't have to do it.
「あなたは、それをする必要はない。」


疑問文はmustを主語の前に出し、
文末にクエッションマーク?を付け、

意味は「~しなければいけませんか」
となります。


よって、以下の肯定文を
疑問文に書き換えると、

He must run fast.
「彼は、速く走らなければならない。」


以下のようになります。

Must he run fast?
「彼は、速く走らなければいけませんか。」


答え方は、Yesの場合はmustを用いて
以下のようになります。

Yes, he must.
「はい、走らなければなりません。」


「いいえ」と答える場合は、
No, he must not.ではありません。

No, he must not.は
「いいえ、走ってはいけません。」
という禁止の意味なので、
この質問の答えとしては不自然です。


「走らなけれいけませんか。」
という質問にいいえで答える時は、
「いいえ、走る必要はありません。」
と答えるのが自然です。


よって、Noで答える場合は
「~する必要はない」の意味を持つ
don't(doesn't) have toを用いて
以下のようになります。

No, he doesn't have to.
「いいえ、走る必要はありません。」


助動詞のhave toは
「~しなければならない」と
mustと日本語訳は同じですが、

have toを否定した形の
don't(doesn't) have toは
「~する必要はない」という
意味になります。


have to(has to)の疑問文

have toの疑問文はdoを文頭に付け、
以下のようになります。

Do I have to do it?
「私は、それをしなければいけませんか。」


答え方は、は以下のようになります。

Yes, you do.
「はい、しなければいけません。」

No, you don't have to.
「いいえ、する必要はありません。」


主語が三人称単数の場合は、
doesを文頭に付けて疑問文は
以下のようになります。

Does she have to come here?
「彼女は、ここへ来なければいけませんか。」


答え方は、は以下のようになります。

Yes, she does.
「はい、来なければいけません。」

No, she doesn't have to.
「いいえ、来る必要はありません。」


以下で、have toの使い方や
否定文と疑問文の作り方について
さらに詳しく解説しています。

have toの否定文と疑問文

must[義務]の問題

問題.以下の問題に答えなさい。

(1)He speaks English.を
  must「~しなければならない」
  を用いた文に書き換えなさい。

(2)(1)で作った文を否定文にしなさい。

(3)(1)で作った文を疑問文にしなさい。


答えはこの下にあります。

練習問題の解答

(1)He must speak English.
 「彼は、英語を話さなければならない。」

(2)He mustn't speak English.
 「彼は、英語を話してはいけない。」

(3)Must he speak English?
 「彼は、英語を話さなければなりせんか。」

助動詞の解説メニューへ戻る

助動詞のまとめ無料レポート

英語の助動詞の解説を2ページ
にまとめた無料レポートです。

助動詞のまとめ無料レポート

他にも、無料レポートには主要
英文法の解説を各単元2~3ページ、
合計27ページにまとめてあるので
英文法の学習に役立てて下さい。

誰でもできる!毎日5分英文法
無料レポートの申請はこちら

このページの先頭へ