助動詞had better[忠告]

had betterの忠告の意味と使い方、
否定文と疑問文の作り方と答え方
について例文を用いて解説します。

目次

had betterの意味は
「~したほうがよい」で、

canなどと同じ助動詞なので
動詞の前に置いて動詞に意味
を加えます。


実際に、had betterを用いた
以下の文をみてみましょう。

You had better go there.
「あなたは、そこに行ったほうがよい。」


助動詞had betterの後ろには、
動詞の原形が置かれます。

そして、この文は相手に
忠告する意味になります。


shouldとhad betterの違いと使い方

had betterは日本語で
「~したほうがよい」ですが、

「~すべきだ」という意味の
以下の助動詞shouldより強い忠告
を表します。

You should go there.
「あなたは、そこに行くべきだ。」


日本語だとshould「すべきだ」は、
had better「~したようがよい」より
強い忠告のように聞こえます。

しかし、英語ではshouldより
had betterのほうが強い忠告を表すので
使う時には注意しましょう。


had betterの否定形は、
had betterの後ろにnotを
付けたhad better notで、

「~しないほうがよい」
という意味になります。


よって、以下のhad betterの
肯定文を否定文に書き換えると、

You had better go there.
「あなたは、そこに行ったほうがよい。」


以下のようになります。

You had better not go there.
「あなたは、そこに行かないほうがよい。」


過去完了形had+過去分詞の
否定文had not+過去分詞と混乱し、

had not betterと間違えやすいので
注意しましょう。


had betterの疑問文は
hadを主語の前に出し、

文末にクエッションマーク?を付けて
意味は「~したほうがよいですか」
となります。


よって、以下のhad betterの
肯定文を疑問文に書き換えると、

You had better go there.
「あなたは、そこに行ったほうがよい。」


以下のようになります。

Had I better go there?
「私は、そこに行ったほうがよいですか。」


しかし、had betterの疑問文は
ほとんど見かけることはありません。


had betterと近い意味を持つ
should「~すべきだ」の疑問文を用い、
以下のようになります。

Should I go there?
「私は、そこに行くべきですか。」


答え方は、Yes・Noとshould
を用いて以下のようになります。

Yes, you should.
「はい、行くべきです。」

No, you shouldn't.
「いいえ、行くべきではありません。」


義務の意味を持つshouldについては、
以下で例文を用いて解説しています。

義務のshould

had better[忠告]の問題

問題.以下の問題に答えなさい。

(1)You do the work.を
  had better「~したほうがよい」
  を用いた文に書き換えなさい。

(2)(1)で作った文を否定文にしなさい。

(3)(1)で作った文の主語をIに変え、
  疑問文に書き換えなさい。


答えはこの下にあります。

練習問題の解答

(1)You had better do the work.
 「あなたは、その仕事をしたほうがよい。」

(2)You had better not do the work.
 「あなたは、その仕事をしないほうがよい。」

※否定形はhad not betterではなく、
 had better notとなります。


(3)Had I better do the work?
 「私は、その仕事をしたほうがよいですか。」

※ただし、疑問文は以下のように
 shouldを用いるのが一般的です。

 Should I do the work?

助動詞の解説メニューへ戻る

助動詞のまとめ無料レポート

英語の助動詞の解説を2ページ
にまとめた無料レポートです。

助動詞のまとめ無料レポート

他にも、無料レポートには主要
英文法の解説を各単元2~3ページ、
合計27ページにまとめてあるので
英文法の学習に役立てて下さい。

誰でもできる!毎日5分英文法
無料レポートの申請はこちら

このページの先頭へ