to不定詞の名詞的用法

to不定詞の名詞的用法の意味と、
主語・補語・目的語になる使い方
について例文を用いて解説します。

目次

to不定詞の形は「to+動詞の原形」で、
以下の3つの意味があります。

1.名詞的用法「~すること」
2.形容詞的用法「~するための・~すべき」
3.副詞的用法「~ために・~して」


そして、to不定詞の名詞的用法は
「~すること」という意味ですが、
以下で使い方について解説します。


to不定詞の名詞的用法の使い方
が理解しやすくなるので、まずは
文中での名詞の役割を確認します。


名詞の役割

名詞は、以下のように文中で
主語、補語、目的語になります。


・名詞が主語になる場合

Cars are expensive.
「車は、値段が高い。」

※名詞のCarsは主語


・名詞が補語になる場合

He is a student.
「彼は、生徒です。」

※名詞のstudentは補語

補語とは主語を説明するものです。
(主語=補語の関係が成り立ちます。)


・名詞が目的語になる場合

I have dinner.
「私は、夕食を食べます。」

※名詞のdinnerは目的語

目的語とは動詞の後ろに置かれ、
日本語だと「~を」や「~に」という
意味で動作の目的を表します


to不定詞の名詞的用法も名詞と同様に、
文中で主語、補語、目的語になります。


主語になる名詞的用法

例えば、以下の文中で
「~をすること」という意味の
To playは主語になっています。

To play tennis is fun.
「テニスをすることは、楽しいです。」


Play「~をする」という動詞のままでは、
以下のように主語になることはできません。

×Play tennis is fun.
「テニスをするは、楽しいです。」


補語になる名詞的用法

次に、「本を読むこと」という
意味のto不定詞 to read booksは、
以下の文中で補語になっています。

My hobby is to read books.
「私の趣味は、本を読むことです。」


read「~を読む」という動詞のままでは、
以下のように補語になることはできません。

×My hobby is read books.
「私の趣味は、本を読むです。」


目的語になる名詞的用法

最後に、to play「~をすること」は
以下の文中で目的語になっています。

I like to play soccer.
「私は、サッカーをすることが好きです。」


likeは「~を好む」という意味で直訳は
「サッカーをすることを好む」となり、

to playは「~を」にあたるものなので
likeの目的語になります。


play「~をする」という動詞のままでは、
以下のように目的語になることはできません。

×I like play soccer.
「私は、サッカーをするが好きです。」


このように動詞はそのままでは
主語、補語、目的語にはなれませんが、

to不定詞の名詞的用法は名詞と同じ
ように用いることができます。


名詞的用法の意味は「~すること」ですが、
目的語になる場合に訳し方に注意が必要な
表現があるので以下に解説します。


want to

以下の例文をみてみましょう。

I want to play soccer.
「私は、サッカーをしたい。」

この文でto play「すること」
というto不定詞の名詞的用法は、
want「欲しい」の目的語です。


そして、I want to play soccer
を直訳すると以下になりますが、

「私は、サッカーをすることを欲しい。」

日本語として不自然なので、
「私は、サッカーをしたい。」と訳します。


よって、「want to+動詞の原形」で、
「~したい」という意味になります。


begin toとstart to

次に、以下の例文をみてみましょう。

He began to study.
「彼は、勉強し始めた。」

to study「勉強すること」
というto不定詞の名詞的用法は、
began「始めた」の目的語です。


He began to studyを直訳すると
「彼は、勉強することを始めた。」ですが、

日本語として不自然なのでこの場合は
「彼は、勉強し始めた。」と訳します。


よって、「begin to+動詞の原形」で、
「~し始める」と覚えておきましょう。


「start to+動詞の原形」も
begin to+動詞の原形と同じで、
「~し始める」という意味です。

He started to run.
「彼は、走り始めた。」


try toとneed to

to不定詞の名詞的用法が
目的語になる表現で、他には
以下を覚えておきましょう。


・try to+動詞の原形
 「~しようとする」

I tried to climb the mountain.
「私は、その山を登ろうとした。」

直訳は「~することに挑戦する」ですが、
「~しようとする」という意味になります。


・need to+動詞の原形
 「~する必要がある」

I need to pass the exam.
「私は、その試験に合格する必要がある。」

直訳は「~することを必要とする」ですが、
「~する必要がある」という意味になります。


to不定詞には、名詞的用法の他に
形容詞的用法と副詞的用法がありますが、

以下ではto不定詞の3用法の見分け方
について例文を用いて解説しています。

to不定詞の3用法の見分け方

to不定詞の名詞的用法の問題

問題1.以下の()内の動詞を
   適する形に書き換えなさい。

(1)(read) English books is difficult.

(2)My dream is (become) a doctor.

(3)She likes (go) shopping.


問題2.以下の文を日本語に訳しなさい。

(4)I want to eat something.
   ※something「何か」

(5)She began to cook lunch.

(6)They will try to climb the mountain.


答えはこの下にあります。

練習問題の解答

(1)To read English books is difficult.
  「英語の本を読むことは、難しい。」

(2)My dream is to become a doctor.
  「私の夢は、医者になることです。」

(3)She likes to go shopping.
  「彼女は、買物に行くことが好きです。」


(4)「私は、何か食べたい。」

(5)「彼女は、昼食を料理し始めた。」

(6)「彼らは、その山に登ろうとするでしょう。」

不定詞の解説メニューへ戻る

不定詞のまとめ無料レポート

英語の不定詞の解説を3ページ
にまとめた無料レポートです。

不定詞のまとめ無料レポート

他にも、無料レポートには主要
英文法の解説を各単元2~3ページ、
合計27ページにまとめてあるので
英文法の学習に役立てて下さい。

誰でもできる!毎日5分英文法
無料レポートの申請はこちら

このページの先頭へ