第3文型[SVO]と簡単な例文

第3文型の形(SVO)や
第3文型をとる動詞について、
簡単な例文を用いて解説します。

目次

まず、第3文型に関係のある
記号を確認しておきます。

S:Subject(主語)
V:Verb(動詞)
O:Object(目的語)
M:Modifier(修飾語)


第3文型は以下の例文のように
主語、動詞、目的語からなる文で、
記号を用いるとSVOです。

He plays tennis.
「彼は、テニスをします。」


この例文は、S:He、V:plays、
O:tennisの第3文型です。


以下の例文は、S:I、V:likes、
O:dogsの第3文型です。

I likes dogs.
「私は、犬が好きです(犬を好む)。」


主語は動作をする人や物を、
動詞は主語が行う動作を表し、

目的語は動詞の後ろに置かれて
動詞(動作)の目的を表します。


日本語で、「何(誰)を」や
「誰に」にあたるものです。


上の例文で目的語のtennisは、
動詞のplay「~する」に対して「何を」
するのかと動詞の目的を表しています。

下の例文でも目的語のdogsは、
動詞のlike「好む」に対して「何を」
好むのかと動詞の目的を表しています。


上で解説した例文のように、

第3文型はSVOだけで英文が
構成されているものだけではなく
修飾語Mを伴うこともあります。


以下の例文は、S:He、V:played、
O:tennisという第3文型に修飾語
yesterday「昨日」が付いています。

He played tennis yesterday.
「彼は、昨日テニスをしました。」


この文のyesterdayは「昨日→した」と、
動詞playedを修飾している副詞です。


修飾語とは文中の形容詞や副詞で、
文型を判別する要素には含まれません。

また、前置詞+名詞が場所や時を表す
場合にも修飾語と考えることができます。


以下は、第3文型に修飾語として
前置詞+名詞が付いた例文です。

He played tennis in the park.
「彼は、公園でテニスをしました。」

He played tennis in the morning.
「彼は、午前中テニスをしました。」


これら2つの例文の
in the parkは「公園で→した」、
in the morningは「午前中→した」と、

動詞playedを修飾する副詞的な役割を
している修飾語となります。


毎回ここまで考える必要はなく、

文中に「前置詞+名詞」があり、
それが場所や時を表している場合には
修飾語とみなして大丈夫です。


have「持っている」、
eat「食べる」、buy「買う」など、

全動詞の80%以上が目的語「~を」
を後ろにとる第3文型をとる動詞で
他動詞と呼ばれます。


第2文型をとる動詞のように
数が少なければ動詞で判断できますが、

第3文型を作る動詞は
数え切れないほどあるので、

動詞を覚えておき第3文型だと
判断することは不可能です。


よって、動詞の後ろに
「何(誰)を」に当たる目的語が
1つあれば第3文型と考えるのが、

第3文型を判断する簡単な方法です。


ここで1つ注意ですが、

目的語になれる品詞は名詞だけで、
他の品詞(動詞、形容詞、副詞など)は
目的語として用いることができません。


例えば、以下の例文は
全てSVOの第3文型ですが、

I have a car.
「私は、車を持っています。」

I ate apples.
「私は、りんごを食べました。」

I bought a house.
「私は、家を買いました。」

目的語のa car、apples、a houseは
全て名詞です。


上で解説した例文のように、

目的語になる品詞は名詞だけですが、
動詞が名詞になる不定詞の名詞的用法と
動名詞も目的語になることができます。


第3文型の目的語になる不定詞

以下の例文をみてみましょう。

He likes to cook.
「彼は、料理をすることが好きです。」


この例文は、S:He、V:likes、
O:to cookの第3文型です。

to不定詞のto cook「料理すること」は
「何を」好むのかとlikeの目的を表すので、
to cookはlikeの目的語(O)になります。


このように、動詞が名詞になる
to不定詞の名詞的用法も第3文型の
目的語になることができます。

to不定詞の名詞的用法には
to+動詞の原形(~すること)」の他に、
疑問詞+不定詞という形もあります。


以下の例文もみてみましょう。

He knows what to do.
「彼は、何をすべきかを知っています。」


この例文は、S:He、V:knows、
O:what to doの第3文型です。

疑問詞+不定詞のwhat to do
「何をすべきか」は「何を」知っているのか
とknowの目的語(O)になります。


このように、to不定詞の名詞的用法や
疑問詞+不定詞も動詞の目的語になる
ことができます。


第3文型の目的語になる動名詞

次に、以下の例文をみてみましょう。

He enjoyed cooking.
「彼は、料理をすることを楽しんだ。」


この例文は、S:He、V:enjoyed、
O:cookingの第3文型です。

動名詞のcooking「料理すること」は
「何を」好むのかとenjoyedの目的を表し、
動名詞cookingは目的語(O)になります。


このように、動名詞も動詞の
目的語になることができます。

あと、節(主語と動詞からなる文)も
第3文型の目的語になります。


不定詞と動名詞の他に
名詞節も目的語になりますが、

よく用いられるthat節について
以下で詳しく解説しています。

第3文型とthat節

第3文型[SVO]の問題

問題1.以下の英文のSVOと
   あれば修飾語のMも示し、
   日本語に訳しなさい。

(1)Ken speaks English.

(2)We enjoyed the party last Sunday.

(3)He studied English in the afternoon.

(4)She cooked lunch at her house yesterday.

(5)I like to play soccer.

(6)They enjoyed singing songs.


答えはこの下にあります。

練習問題の解答

(1)S:Ken V:speaks O:English
  M:なし
意味:「ケンは、英語を話します。」

(2)S:We V:enjoyed O:the party
  M:last Sunday
意味:「私達は、先週の日曜日にパーティーを楽しみました。」


(3)S:He V:studied O:English
  M:in the afternoon
意味:「彼は、午後英語を勉強しました。」

(4)S:She V:cooked O:lunch
  M:at her houseとyesterday
意味:「彼女は、昨日彼女の家で昼食を作りました。」


(3)のin the afternoon、
(4)のat her houseは、

「前置詞+名詞」という形で
場所や時を表しているので修飾語の
Mとみなすことができます。

また、(4)のように修飾語が
2つ以上付く場合もあります。


(5)S:I V:like O:to play soccer
意味:「私は、サッカーをすることが好きです。」

(6)S:They V:enjoyed
  O:singing songs
意味:「彼らは、歌を歌うことを楽しみました。」

文型の解説メニューへ戻る

文型のまとめ無料レポート

第1文型から第5文型まで、
英語の文型の種類と特徴について
2ページにまとめた無料レポートです。

文型のまとめ無料レポート

他にも、無料レポートには主要
英文法の解説を各単元2~3ページ、
合計27ページにまとめてあるので
英文法の学習に役立てて下さい。

誰でもできる!毎日5分英文法
無料レポートの申請はこちら

このページの先頭へ