助動詞ought to[当然の推量]
ought toの持つ当然の推量の
意味と否定文、疑問文について
例文を用いて解説します。
ought to[当然の推量]の例文
ought toもcanと同じ助動詞なので
動詞の前に置いて動詞に意味を加え、
ought toには「~するはずだ」という
当然の推量の意味があります。
実際に、当然の推量のought toを
用いた以下の文をみてみましょう。
He ought to be there.
「彼は、そこにいるはずだ。」
この文は、彼にはそこにいると、
話し手が推測していることを表します。
助動詞の後ろは動詞の原形なので、
be動詞はisではなく原形のbeになります。
ought to[当然の推量]の否定文
当然の推量のought toが、
否定文で用いられているのを
見たことがありません。
推量の否定文は、
以下のように推量canの否定
cannot「~のはずがない」を用います。
He cannot be there.
「彼は、そこにいるはずはない。」
ought to[当然の推量]の疑問文
また、推量の疑問文も
ought toを用いるのではなく、
以下のように推量のcanの疑問文
Can ~ ?「いったい~だろうか」
を用います。
Can he be there?
「彼は、そこにいるだろうか。」
可能性と推量のcannotについては
以下のページで詳しく解説しています。
以下で、ought toの義務の意味
について解説しています。
ought to[当然の推量]の問題
問題.以下の問題に答えなさい。
(1)He is in his room.を
ought toを用いて「~するはずだ」
という意味の文に書き換えなさい。
(2)(1)の問題文を推量のcanを用い
否定文に書き換えなさい。
(3)(1)の問題文を推量のcanを用い
疑問文に書き換えなさい。
答えはこの下にあります。
↓
↓
↓
↓
↓
練習問題の解答
(1)He ought to be in his room.
「彼は、彼の部屋にいるはずだ。」
(2)He cannot be in his room.
「彼は、彼の部屋にいるはずがない。」
(3)Can he be in his room?
「彼は、彼の部屋にいるだろうか。」
助動詞のまとめ無料レポート
英語の助動詞の解説を2ページ
にまとめた無料レポートです。
他にも、無料レポートには主要
英文法の解説を各単元2~3ページ、
合計27ページにまとめてあるので
英文法の学習に役立てて下さい。