be able toの意味とcanとの違い
be able toの意味と使い方、
助動詞canとの違いについて
例文を用いて解説します。
助動詞be able toの意味
助動詞be able toの意味は、
「~することができる」です。
以下の一般動詞を用いた文を
be able to用いて書き換えてみます。
He plays tennis.
「彼は、テニスをします。」
be able toも助動詞なので
canの時と同様に動詞の前に置き、
be able toの後ろに置く動詞を
原形にします。
よって、be able toを用いて
先ほどの文を書き換えると、
以下のようになります。
He is able to play tennis.
「彼は、テニスをすることができる。」
be able toのbeの部分はbe動詞で、
be動詞は主語によって変わるため
この場合はisになります。
また、助動詞の後ろは
必ず動詞の原形なので、
主語が三人称単数でもplaysと
動詞の最後にsを付けません。
そして、否定文と疑問文は、
be動詞の文と同じように考えます。
be able toの否定文
助動詞be able toの否定文は、
be動詞の後ろにnotを付けて
「~することはできない」
という意味になります。
よって、先ほどの肯定文を否定文に
書き変えると以下のようになります。
He is not able to play tennis.
「彼は、テニスをすることができません。」
is notの省略形isn’tを用い、
以下のように書くこともできます。
He isn't able to play tennis.
be able toの疑問文
助動詞be able toの疑問文は、
be動詞を主語の前に出して文末に
クエッションマーク?を付けます。
そして、疑問文の意味は
「~することができますか」
となります。
よって、先ほどの肯定文を疑問文に
書き変えると以下のようになります。
Is he able to play tennis?
「彼は、テニスをすることができますか。」
答え方はYesまたはNoとbe動詞を用い、
以下のようになります。
Yes, he is.「はい、できます。」
No, he isn't.「いいえ、できません。」
canとbe able toの違い
ここからは、助動詞canと
be able toの違いについて
解説します。
現在形の場合
以下の例文のようにcanを用いると、
「~することができる」というように
カジュアルな感じになります。
I can speak English.
「私は、英語を話すことができる。」
または「私は、英語を話せます。」
これに対し、以下のように
be able toを現在形で用いると、
「~することができます」というように
フォーマルな感じになります。
I am able to speak English.
「私は、英語を話すことができます。」
canのほうがbe able toより
広い意味での「できる」を表し、
言いやすいので口語ではcanが
用いられることが多いです。
過去形の場合
以下の例文のように
過去形のcouldを用いると、
その能力を常に持っていて
「~することができた」
ということを表します。
I could swim well when I was a child.
「私は、子供の頃上手に泳ぐことができた。」
これに対し、特別な状況の中で、その時
だけ「~することができた」という場合は、
以下の例文のようにwas・were able toと
be動詞の過去形を用います。
I was able to swim well only at the time of examination.
「私は、試験の時だけ上手に泳ぐことができた。」
そして、否定文はbe動詞の後ろに
notを付けて以下のようになります。
I wasn't able to swim well only at the time of examination.
「私は、試験の時だけ上手に泳ぐことができなかった。」
ただ、否定文になると以下のように、
I couldn't swim well only at the time of examination.
「私は、試験の時だけ上手に泳ぐことができなかった。」
その時限りの動作の否定でもcouldn't
を用いることもできます。
未来形の場合
will canというように、
助動詞は2つ並べて使えないないので
未来形はwill be able toを用います。
He will be able to speak English.
「彼は、英語を話せるようになるだろう。」
助動詞の後ろはbe able to
willの場合と同じく、be able toは
他の助動詞の後ろでも用いられます。
He may be able to speak English.
「彼は、英語を話せるかもしれない。」
不定詞の後ろはbe able to
to不定詞の後ろは動詞の原形なので、
be able toが用いられます。
I want to be able to speak English.
「私は、英語を話せるようになりたい。」
完了形の後ろはbe able to
以下のように、完了形の後ろでも
be able toが用いられます。
We haven't been able to use the internet since this morning.
「私達は、今朝からインターネットを使うことができない。」
受動態の前ではcan
以下のように、受動態の前では
canを用います。
This room can be used for free.
「この部屋は、無料で使うことができます。」
この受動態の文の直訳は、
「この部屋は、無料で使われる
ことができる。」となりますが、
不自然なので上のように訳します。
助動詞canの4つ意味については、
以下で詳しく解説しています。
be able toの問題
問題.以下の問題に答えなさい。
(1)Ken swims fast.をbe able to
を用いた文に書き換えなさい。
(2)(1)で作った文を否定文にしなさい。
(3)(1)で作った文を疑問文にしなさい。
答えはこの下にあります。
↓
↓
↓
↓
↓
練習問題の解答
(1)Ken is able to swim fast.
「ケンは、速く泳ぐことができます。」
(2)Ken isn't able to swim fast.
「ケンは、速く泳ぐことができません。」
(3)Is Ken able to swim fast?
「ケンは、速く泳ぐことができますか。」
※Kenは人の名前なので、文の途中でも
最初の文字は大文字にします。
助動詞のまとめ無料レポート
英語の助動詞の解説を2ページ
にまとめた無料レポートです。
他にも、無料レポートには主要
英文法の解説を各単元2~3ページ、
合計27ページにまとめてあるので
英文法の学習に役立てて下さい。